1.帯広大谷高等学校独自の制度(※2020年度実績)
① 帯広大谷高等学校特別奨学金制度(給付型返還義務なし)
種 別 | 給 費 内 容 |
---|---|
第一種 | 入学金 ~ 入学金全額に相当する額の給費 授業料 ~ 授業料から就学支援金等(*)を除いた額の給費 |
第二種 | 入学金 ~ 入学金から公立高校の入学金を差し引いた額の給費 授業料 ~ 第一種の給費額から公立高校の授業料負担額を差し引いた額の給費 |
第三種 | 入学金 ~ 入学金の2分の1に相当する額の給費 授業料 ~ 第一種の給費額の2分の1に相当する額の給費 |
第四種 | 入学金 ~ 入学金の3分の1に相当する額の給費 授業料 ~ 第一種の給費額の3分の1に相当する額の給費 |
第五種 | 年間5万円の給費 |
※就学支援金等:授業料から直接軽減されるもの
② 菩提樹奨学基金(給付型返還義務なし) ~ 年額72,000円(2020年度実績)
※経済的に修学が困難であり、学業等に優れた生徒が候補となります。
※各学年2名、計6名が年度ごとに選考されます。
2.私立高等学校生徒対象の制度(※2020年度実績)
名 称 | 金 額 | 概 要 |
---|---|---|
高等学校等 就学支援金 <給付> |
月額 9,900円 28,300円 |
保護者の道府県民税・市(区)町村民税所得割額の合計が基準(*)未満の場合受け取ることができます。授業料から直接軽減します。返済義務はなく、入学時の手続きとなります。 |
北海道 私立高等学校 授業料軽減制度 <給付> |
月額 6,500円以内 7,000円以内 |
保護者の道府県民税・市(区)町村民税所得割額の合計が非課税の場合第一種、85,500円未満の場合第二種となります。高等学校等就学支援金との合計額が授業料額を超えることはできません。授業料から直接軽減します。返済義務はなく、6月上旬に学校から案内があります。 |
北海道 高等学校奨学金 <貸付> |
月額 10,000円 15,000円 20,000円 25,000円 30,000円 35,000円 から任意選択 |
卒業後1年間据置12年以内に返還(無利子)しなければなりません。5月下旬から6月上旬に学校から案内があります。 |
奨学のための給付金 (高校生奨学給付金) |
年額 ① 52,600円 ② 84,000円 ③138,000円 |
①は生活保護世帯、②は保護者の市(区)町村民税所得割額の合計が非課税の世帯、③は保護者の市(区)町村民税所得割額の合計が非課税の世帯で23歳未満の扶養されている兄、姉がいる世帯が該当します。この給付金は直接授業料に充当されることは無く、別に給付させるものです。返済義務はなく、7月中旬頃に学校から案内があります。 |
*高等学校等就学支援金の基準等詳細については、文部科学省ホームページをご参照下さい。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/
3.帯広市民対象の制度(※2020年度実績)
名 称 | 金 額 | 概 要 |
---|---|---|
帯広市 私立高等学校 授業料補助制度 <給付> |
月額 5,000円以内 |
保護者全員の市民税所得額の合計が51,300未満で、高等学校修学支援金及び北海道私立高等学校授業料軽減補助制度の適用を受けた後に授業料負担額がある場合、授業料負担額を超えない範囲が対象となる。返還義務はありません。 |
帯広市奨学金制度 <貸付> |
月額 7,000円 |
7年以内に返還しなければなりません。4月下旬までに受付が必要。 |
4.その他の制度
この他にも各町村・交通遺児・企業等の奨学制度があります。その都度、担任から案内がありますが、詳細については事務室へお問い合わせください。